2019年01月31日

自宅に祭壇ある人は色に気を付けて

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

もし自宅に祭壇がある場合、あるいは誰から祭壇を借りて自宅に自分たちで設置する場合には色の存在に気を付ける必要があります。祭壇は木材を組み立てて、その上にカバーをかけて、さらにその上に遺影写真やいろんな位牌やお花などいろんなアイテムを置いて作られます。自宅で何度も法事をされる方の場合だとこれらの設置は比較的手慣れているかもしれません。このとき法事をされる場合のカバーの色は朱色が表になっています。当たり前だと思っていると葬儀から四十九日法事までのときにとんでもない間違えをしでかす可能性があります。

続きを読む


2019年01月18日

葬儀にかかる費用の詳細を頭に入れておこう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

葬儀にかかる費用は、儀式の費用と接待費用、そして寺院費用という3つに分けられます。まず、儀式の費用はお葬式そのものに必要な費用のことを指します。セレモニーホールといった会場を使用するために必要な費用をはじめとして、祭壇や遺影、棺にかかる費用などもこれにあたります。さらに、セレモニースタッフの人件費や霊柩車にかかる費用など、お通夜や葬儀、告別式を執り行うために必要なものまで含まれる場合もあります。複数の業者に見積もりを依頼して比較するときは、提示されている金額にはどの費用が含まれているのかを十分に確認しておくことが大切です。

続きを読む


2019年01月17日

生前葬には一般的な葬儀にはないメリットがあります

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

近年、生前葬と言われる葬儀が注目を集めています。生きている間に自分自身の葬儀を行うため、家族や友人、お世話になった知人を招いて感謝の気持ちを直接伝えることができるのが、注目されている理由だと言われています。また、生前葬の内容には特に決まりが定められていないため、自由な形式で自分自身の葬儀ができるのもメリットの一つです。もちろん、葬儀場で行われるのではなく、ホテルの宴会場などを利用して行うケースが多いです。

続きを読む


2019年01月13日

葬儀の際の会食の内容や費用とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

葬儀を執り行う中では会食の場も設けることが一般的であり、お通夜の後に行われる通夜ぶるまいと、法要の後にふるまわれるのが精進落としが基本となっています。僧侶や会葬者をもてなすことが、近年ではメインの目的となっていますが、いざ振る舞う立場となればどんな料理内容がふさわしいのかや、費用など気になる点は多いのではないでしょうか。参加する人数により金額に違いは生まれますが、通夜振る舞いは特にどの程度の人数が参加するか見当がつかない場合もあります。

続きを読む