葬儀の流れを理解していても、そう何度も経験する儀式ではないので、いざというとき、お悔やみについて知っておかなければ、恥をかきます。弔問客、会葬者がお悔やみの言葉を述べる場面はいくつかあります。最初は、訃報を知らせる電話を受けたとき、次に、とりあえず着の身着のままに弔問に訪れたときや通夜に参列するとき、そして葬儀・告別式に参列するときにお悔やみの言葉を述べます。
もちろん、その後の法事でもお悔やみを述べる場合もあります。ちなみに、お悔やみは声のトーンを抑えて大きな声を出さないようにしましょう。喪主が高齢の場合、耳の聴こえが悪いこともありますが、控えめにお悔やみを述べるのがマナーです。
不幸に不幸を重ねないように言葉は選びましょう。訃報を知らせる電話を受けたときには、『お知らせいただきありがとうございます。突然のことで言葉も見つかりません』というようにお悔やみを述べ、通夜・葬儀の日程を聞き、その前にできるのであれば早めにお悔やみに伺いたい旨を伝え、先方の都合を確認しましょう。
弔問では、『この度は突然のことで驚きました。ご家族の皆様もさぞ、お辛いことでしょう』といった内容のお悔やみを述べ、さらに『何かお手伝いできることはないでしょうか』と尋ねるのも良い印象を与えるでしょう。